普通に戻ります。 新商品研究発表のため、ホームページを更新できずにいました。 これからは、OKです。 緊張場面でのトップバッターはなれたもの。 (^^;; 卓球大会団体戦では、一番バッターはあたり前でした。(^_-)-☆ 15分の予定時間を勝手に2分カット。マイペースに終了いたしました。得・ご利益か!? 気持玉(0) 2007年04月03日 青森 農業 グリーン・ツーリズム 続きを読むread more
わ・和・輪・の拡大なるか!! いわてグリーン・ツーリズムサポートセンター、株式会社農協観光の皆様をお迎え致しました。 農家が宿泊をスタートして2年目を向え、お客様がいらっしゃいました。これからもよろしくお願い致します。 気持玉(0) 2007年03月26日 青森 日記 グリーン・ツーリズム 続きを読むread more
「おじゃまします!知事です」を無事終了。 三村県知事をお迎えしての意見交換の機会を頂きました。 普段と同じお迎えしか出来ないのですが。 (^^;; お客様の歓迎は「道」という歌から始まります。 津軽山形グリーン・ツーリズム研究会がお客様をお迎えするスタートです。 地元の鳴海さん(旅館経営者)が作詞作曲した曲を私は好きで、テーマソングにお願いしました。もちろん修学旅… 気持玉(0) 2006年11月07日 農業 観光 グリーン・ツーリズム 続きを読むread more
忘れてしまう苦しみは・・・ 朝から、むし暑く午前中の休憩時間中から雨になりました。 昨日の、グリーン・ツーリズム先進地研修報告会終了後の一杯が効き、飲みすぎを反省した午前中です。夕方仕事が終わる頃にはベストに戻り、さっきまでの苦しみはどこへら (^_-)-☆ サンつがるも色づき始め、かなり遅い秋を感じています。 青森は、ねぶたが終わると秋になると言われま… 気持玉(0) 2006年09月10日 日記 りんご グリーン・ツーリズム 続きを読むread more
一息つけるか!! お盆が近づき、我が家の女性人は準備に忙しそうです。 明日から数日は、めったに見ることのない方々が集まります。 待ち遠しい日は、過ぎてしまうと寂しい気持ちが残るものですが、分かっていても毎年会いたいものです。 一息つけるか、かえって忙しくなるかは、これからのお楽しみです。 今日は午後から雨になり、畑もホットしているようです。 … 気持玉(0) 2006年08月12日 日記 農業 グリーン・ツーリズム 続きを読むread more
新しいキノコ 毎日暑い日が続いています。 雨の被害が大きく報道されていますが、これ以上被害が広がらない事を祈っています。 朝から、青森方面へ車を走らせ、林業試験場を訪問してきました。 私が、見つけたキノコの菌を培養して頂いています。 夏にキノコ? と思われるかもしれませんが、条件さえ与えればキノコはいつでも出ます。 今日も自宅では大きく… 気持玉(0) 2006年07月19日 日記 農業 キノコ 続きを読むread more
テーマソングに!! 暑い日が毎日続いていますが、リンゴの生長は順調です。 農家民宿日程を無事終了でき、ほっと一安心しています。 私がとても気に入っている、入村式に皆で歌う歌をご紹介いたします。 「道」 (こけしの里マラソンのテーマ) 1、流れゆく雲 頬に吹く風 空に舞う鳥 岩魚すむ川 紅葉(もみじ)する山 湯けむり… 気持玉(0) 2006年06月25日 日記 観光 グリーン・ツーリズム 続きを読むread more
地域ツーリズム 天気に恵まれた毎日が続いています。 本日、グリーン・ツーリズム体験学習をされた中学生が次の目的地に向って出発されました。 一泊二日の農業と地域の体験は、受け入れ側の私たちが得ることの出来るもがたくさん有りました。 純粋な子供たちを見ていると、こちらがホットします。中学生時代の感覚は、万国共通なのかもしれません。 普通の生活… 気持玉(1) コメント:500 2006年06月06日 日記 農業 グリーン・ツーリズム 続きを読むread more
お客様からいただく感動 幸運にも、天気が続く毎日です。 農業体験には、最高の空模様です。 3時間という短い時間でどれだけ出来るのか不安でしたが、受け入れてみると純粋な中学生がそこにいました。 人生のなかでイチバン純粋な時期、その人々とふれ合える事は、受け入れ側にとってとてもラッキーです。 妻もそんな中学生を受け入れる事が楽しそうです。 「私もこんなだっ… 気持玉(0) 2006年06月04日 日記 農業 グリーン・ツーリズム 続きを読むread more
りんご畑は花満開 最高気温が20度を超える日が続いています。 満開の花で、りんご畑はいい香りです。 そんな畑をみんなに預け、私は水田のイビリ作業でした。田植えが近づき代掻き作業終了後、もう一度田んぼに入り「全体に水平になっているか!?」を確認します。 (^^;; 「イビリ出す」とは嫌な言葉ですが、その後の水管理に必要です。 周りを見ると… 気持玉(0) 2006年05月18日 日記 りんご 農業 続きを読むread more
水の管理 ようやく暖かな日が続いています。 連日人足の出番が続きますが、明日も午後から水路の掃除が待っています。 農家にとって水路の管理は重要なため、最低年2回は共同で維持管理に努めています。 私たちの地域は、水で苦労をした事がないほど恵まれています。きれいで豊富な水は農産物生産の絶対条件。これからも関係者みなさんと良い環境を守っていきます… 気持玉(0) コメント:0 2006年05月07日 日記 農業 自然 続きを読むread more
風の強い毎日 グリーン・ツーリズム受け入れまで、一ヶ月になりました。 勉強会を重ねてきましたが、ようやく実感がわいてきました。 103名の生徒をお待ちししています。(^^)/~~ 水田の稲わらとりんご畑のリンゴ剪定枝で作った、堆肥を畑にまいていました。 夏に水をたして天地返しをしたかいがあり、ミミズが沢山いました。 畑に蒔くときは、リン… 気持玉(0) 2006年04月28日 日記 農業 グリーン・ツーリズム 続きを読むread more
新たな出発 黒石市袋の津軽伝承工芸館で、「津軽伝承工芸館・津軽こけし館祝賀会」が開かれました。300人が参加して両館の新たな発展を祈りました。 来賓を代表して、鳴海広道市長が『落合は人が落ち合う場所知恵を出し合い、全国の観光客を集めてほしい』と激励がありました。 落合温泉・温湯温泉・板止温泉・青荷温泉・温川温泉など温泉が豊富で、すぐ側を中野川・… 気持玉(0) 2006年04月20日 日記 観光 グリーン・ツーリズム 続きを読むread more
大きな地域 曇り空であけた1日が、午後から風がメッポウ強くなりました。 沖縄雑誌【ちゃんぷるー】の取材を受けました。 小さな記事になるそうですが、私の期待は大です。(^^)/~~ 津軽山形地域を車でぐるっと案内,、説明をさせていただきました。 黒石市総面積 216.96k㎡の半分以上を、私の住む津軽山形地域が占めています。 自宅… 気持玉(0) 2006年04月17日 日記 自然 グリーン・ツーリズム 続きを読むread more
次の世代を考えて 時々雨が降る中、苗木の植え付けをしていました。 自宅裏の畑には、夏の干ばつ対策のため スプリンクラーを配置しているため植え穴は人手で掘ります。 小型パワーショベルで植え穴を掘ると、能率は上がるは作業が楽だはで一番いいのですが、地面に埋め込んだスプリンクラーに水を送るためのパイプを壊してしまったら大変です。 ここは慎重に作業するのが… 気持玉(0) 2006年04月13日 日記 りんご 自然 続きを読むread more
申請準備 OK 畑での剪定作業は、空を見上げての仕事になり首が痛くなってきました。 春は白鳥の旅立ち時期でもあります。編隊を組んで飛んでいく群れ、数羽で向う仲間と違いはあるものの、白鳥は長い首を気にもせず飛んで行きます。 羽ばたく腕はもちろんですが、遠くロシアまで首は大丈夫なのでしょうか?(^^;; 飛んでいる姿を見ていると3分の1が首に見える… 気持玉(0) 2006年03月26日 青森 日記 グリーン・ツーリズム 続きを読むread more
収量は光の色? 気温が上り畑の雪もほとんど無くなってきています。 りんごの花芽も陽気に誘われて大きくなっています。 ハウス栽培のイチゴが、光の色によって収量がアップするそうです。 http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0325/nto0325_13.asp 考える方向性で、研究が違ってきま… 気持玉(0) 2006年03月25日 青森 日記 自然 続きを読むread more
3月の暴風雪警報 昨夜から風が強くなりだし、暴風雪警報の1日でした。 畑にいても強烈な風が吹き荒れ、3月としては観測史上もっとも強い風なのだそうです。 早い春の訪れは、とてつもない友達をつれてきます。 朝から、チャヤ農園の女性人は「青い森アリーナ」で開催されている世界のラン展を見学。 「青森市内は風が強かった!?」(^^)/~~ 帰宅後のお… 気持玉(0) 2006年03月20日 青森 日記 自然 続きを読むread more
しばらく休みました。 昨日からの雨が上がりましたが、曇りの1日です。 義理の父が入院。 ショックでした。 幸い、大事には至りませんでしたが無理は禁物。 今までと、これからを思うと、農業は家族の努力に支えられている事を、今一度考えています。 毎日の仕事は仕事。 また頑張ります。 気持玉(0) 2006年03月17日 青森 日記 自然 続きを読むread more
集中力か? 昨日から雨の予報だったため、妻と二人で運転免許証更新に行ってきました。 誕生日が1ヶ月違わないのです。 青森市内にある運転免許センターへ朝7時に出発。1時間かけて到着しました。 この時期路面に全く雪が無いのは、めずらしいことです。 青森市まで出かけるのは、距離があるため時間はかかりますが、当日発行になるため便利だからです。 … 気持玉(0) 2006年03月06日 青森 日記 続きを読むread more